無垢材フローリングと床暖房の相性

注文住宅の新築時には、外観デザインや間取りのプランと並んで、暖房機器についても検討されることと思います。暖房機には、置き型タイプや壁付タイプなど、家が完成してから設置できるタイプもありますが、床暖房は、新築時に設置する方法が理想的です。

無垢材のフローリングにする予定なのだけれど、床暖房との相性はどうなのかしら?と心配される方もいらっしゃいます。でも、無垢材フローロングの中には、床暖房と相性の良いタイプがあります。

家づくりのプランを練っている期間が、春から夏にかけての時期にあたると、ついついおろそかにしてしまいがちな暖房計画ですが、冬は毎年必ず来ます。寒くなってから後悔しないように、着実に暖房計画を検討しましょう。

建築事例

床暖房の種類

床暖房には大きく分けて温水で暖める方法と床下の電気パネルで直接暖める方法があり、それぞれに違った特徴があります。温水で暖める方法には、電気、ガス、灯油など様々な燃料が使われます。

温水式床暖房の特徴
床下に設置した温水パネルにお湯を流して循環させ、その暖かさが壁や天井に反射して発生する輻射熱で室内を暖めます。その為、部屋全体が均等に暖まり、広い範囲を暖められます。

エアコンやホットカーペットとの違いは、暖かさの拡がり方です。エアコンやファンヒーターの暖かい空気は、上に行ってしまう為、足元が冷えてしまいます。反対に、ホットカーペットは、足元など、触れている部分は暖かいのですが、部屋全体の空気は暖まりません。

置き型のファンヒーターや石油ストーブとの違いは室内の空気です。室内で燃焼しないので、きれいな空気が保てます。床暖房には、床の暖かさと室内全体の空気の暖かさが両方あり、室内に灯油やガスの臭いが充満したり、空気が汚れたりすることがありません。

燃料のシステム
温水式床暖房には、電気、ガス、灯油が燃料として使われます。燃料の違いによって、初期の導入費用、ランニングコスト、使い勝手が異なります。

ヒートポンプ式
電気ヒートポンプを使って、大気中の熱を利用して温水を作ります。給湯器用のヒートポンプとは別に、床暖房用のヒートポンプが必要です。初期費用は50万円以上かかりますが、ランニングコストは温水式の中で、最も抑えられます。

給湯器と床暖房が同時にできるヒートポンプにする場合には、多機能型エコキュートを選びます。ヒートポンプを給湯用と別に設置しなくても済みますが、専用のヒートポンプより費用が嵩み、100万円程度かかります。加えて、住宅の気密性、断熱性によっては、使用時間に制限が出ることがあります。

→ エコキュートとは?ヒートポンプという大気中の熱を集める技術で給湯するシステムのことです。低価格になる夜間の電力を利用して沸かしたお湯を日中使います。エコキュートには、床暖房一体型や浴室暖房・乾燥機能付きの多機能型エコキュートがあります。床暖房一体型のエコキュートを選ぶと、床暖房用のヒートポンプを別に設置しなくても済みます。

ただし、床暖房一体型のエコキュートは、充分な気密性、断熱性のない住宅では、蓄熱量が不足する恐れがあり、設置できないことがあります。無理に設置すると、夜間蓄電では足りない分、昼間の電力を使うことになり、電気料金が嵩んでしまいます。そして、約10年ごとを目安に、メンテナンスが必要です。

ガス
エコジョーズを利用して温水を作ります。使用する度に温水を作るので、温水が切れる心配がありません。灯油切れや蓄熱不足といったことがおこらないからです。ただし、ヒートポンプ式に比べると、ランニングコストがかかります。導入費用は、エコキュートより抑えられます。

→エコジョーズとは?排気熱を利用して少ないガスで効率よくお湯を沸かすシステムです。ハイブリットタイプにすると、床暖房にも使えます。ハイブリッドタイプを選んでも、多機能型エコキュートより、導入費用は抑えられます。約10年ごとを目安に、メンテナンスが必要です。

灯油 
給油に手間がかかりますが、ヒートポンプ式の次に比べてランニングコストが抑えらます。導入費用は、ガスと同じ程度です。約10年ごとを目安に、メンテナンスが必要です。

電気式床暖房
電気を使って直接暖める床暖房には、主に3つのタイプがあります。

電熱パネル
床下に電熱パネルを設置して、暖房するシステムです。温水式に比べて、導入費用がかなり抑えられることが魅力です。ただし、電気の容量を上げなくてはならないので、電気使用量が上がるだけではなく、電気の基本料金そのものが上がります。特に、昼間に長時間使用する、広範囲に使用するというような場合には、ランニングコストが嵩みます。

蓄熱
床下の断熱材とフローリングなどの仕上げ材の間に、ヒーターと蓄熱材を設置して、暖房する方法です。料金が低くなる夜間電力で蓄熱するので、電気式床暖房の中で、最もランニングコストが抑えられます。

広い範囲に設置できるので、家の中の温度差が少なくなります。そして、蓄熱式の最も大きな魅力は、メンテナンスがほとんど必要ないといいことです。ただし、導入時には、多機能型エコキュートと同程度の高額な費用がかかります。また、この方式では、暖房が必要に時期にはずっと稼働させ続けるので、つけたり消したり、こまめな温度調節をしたりといったことはできません。

PTC
床下にPTCヒーターという発熱体を設置して暖房する方法です。暖房している範囲内で、設置温度より高くなった部分は、温熱センサーによって発熱が抑えられることが特徴です。その為、日当たりの良い部分は発熱が抑えられ、電気を節約できます。ただし、使用電力自体は増えるので、ランニングコストは電熱パネルと同じく嵩みます。

6つの床暖房の使い勝手の比較
費用以外の面での違いを確認しておきましょう。

  • 広い範囲に設置できる すべての温水式床暖房と蓄熱式床暖房
  • すぐに暖まる 温水では、床暖房一体型のエコキュートとガス、電気では、蓄熱式床暖房
  • むらなく暖まる すべての温水式と蓄熱式床暖房
  • メンテナンス すべての温水式の熱源機は約10年ごとに必要 すべての電気は必要なし
建築事例

床暖房は新築時につけるべき?

新築時には、外壁や屋根の建材、内装建材や窓、間取り、住宅設備機器などの種類やグレードによって、建築費が変わってきます。予算内で収める為には、こだわりたい部分を優先し、後まわしにしても良い部分は削らなくてはなりません。そこで床暖房の設置には迷われるケースが多いのではないでしょうか?

蓄熱式床暖房は、新築でなくては設置できません。その他の暖房は、新築時の設置が理想ですが、リフォームでの設置もできます。ただし、その場合には、床板を剥がすなどの大掛かりな工事になるので、お勧めできません。新築時に設置すれば、無駄な費用を使わずに済むからです。

床暖房はつけたい!でも他の予算も削りたくない…というような場合、実はもう一つの選択肢があります。ただし、この方法は、電機メーカーが推奨している方法ではありません。それを前提として、もう一つの選択肢についてご紹介します。

床下エアコン
床下に通常のエアコンを設置し、暖房機として使う方法です。導入費用は、エアコンを購入する費用と、床下エアコン用のカラリを作る大工工事、エアコン設置のための電気工事の費用だけなので、予算には大きく響きません。

カラリとは、通風の為のルーバーです。完全に床下に設置する場合には、床の一部に、半分床下に設置する場合には、エアコンの周囲を囲むカラリが必要です。

床下エアコンは、床下に設置して、住宅の基礎部を暖め、家全体を暖めるという床暖房より手軽な暖房方法です。ただし、床下エアコンを効率よく働かせる為には、住宅の性能に関していくつかの条件があります。

  • 基礎断熱 床下に防湿コンクリートと断熱材が組み込まれ、基礎内部が断熱されている住宅
  • 高気密 住宅の中に入りこむ隙間風の少ない住宅
  • 間仕切壁の少ない家 それぞれの居室が細かく区切られている間取りの家には向きません。平屋、間仕切壁が少ない家、吹き抜けやリビング階段のある家など、家の中の空間が繋がっている家に向いています。

また、すべての機種が床下エアコンに向いているわけではありません。床置きエアコン、又はワイヤードリモコンのついた壁掛け式のエアコンが床下エアコンに向いています。どちらも市販されているエアコンではなく、新築時に施工業者がメーカーから取り寄せる住宅設備機器です。もちろん、床下用エアコンではありません。通常のエアコンです。

この2つのタイプが床下エアコンに向いている理由は、誤作動によって暖房が自動的に止まってしまうことが避けられるからです。床下エアコンは、床下の狭い空間に設置する為、通常の吹き出し口のそばに温度センサーがある壁付きエアコンでは、誤作動の心配があります。吹き出し口の周囲に暖かい空気がとどまってしまうと、温度センサーが、部屋全体が暖まったと勘違いして、動作を止めてしまうからです。

ワイヤードリモコンのついた壁掛け式エアコンは、店舗や公共施設などで使われることの多いエアコンです。このエアコンには、通常の壁掛け式エアコンの吹き出し口付近につけられている温度センサーが、リモコンについています。その為、床下に設置し、吹き出し口の周りに温風が溜まってしまっても、リモコンのセンサーが、動作を止める心配がありません。

床置き式エアコンには、上部と下部の2か所に温風の吹き出し口があります。エアコンの下部を床下に、温度センサーのついている上部が床上に出るように設置すれば、誤作動の心配がありません。

建築事例

無垢材フローリング+床暖房が作る暖かい暮らし

天然の木は熱で反ったり割れたりすると聞くけれど、床暖房にしても大丈夫なの?と疑問に思われるかもしれません。でも、無垢フローリングの中には、床暖房に適応するタイプがあるので安心です。もともと無垢材にはぬくもりがありますが、それに床暖房が加わるので、暖かく快適な冬が過ごせます。

エアコンを使った床下暖房に必要なカラリも無垢材で作ると、無垢フローリングと調和し、インテリア性を向上させます。予算と家族の暮らし方に合わせて、最適な暖房を選び、暖かい冬をお過ごしください。

茨城で無垢材フローリングと床暖房の家をお考えならエイ・ワン(株)にご相談を


エイ・ワン(株)は無垢材を内装に使ったログハウス風住宅など、ローコストで暮らしやすいシンプルな住宅を建築する会社です。

無垢材の扱いが得意です。無垢材フローリングと床暖房の家の建築実績もたくさんあり、自信を持って床暖房と相性の良い無垢材フローリングの家を完成させます。

ローコストではありますが、建築基準法で定められた耐震性以上の耐震性、家を劣化させない工法による高い耐久性、複層ガラスの窓や断熱材による高い断熱性を備えた長期優良住宅に対応できる性能の住宅です。

長く住まえる家、快適な暮らしができる家は、住宅性能の高い家です。加えて、無垢材の内装の家は、天然の木材が持つ特性によって、家族の健康を守り、心を癒す住宅です。

エイ・ワン(株)は、施主様のライフスタイルや人生観に合わせた住宅の在り方を常に考え、お客様にとって最適な解決策をご提案する暮らしやすい家の創り手です。

”全ては笑顔の為に”

これは、当社が常に心掛け、実践している家づくりです。

エイ・ワン(株)では、これまでに培ったノウハウと、数多く施主様の問題解決を行ってきた豊富な実績を基に、施主様の希望を叶える無垢材を使った家のプランを設計し、ご提案いたします。

ご提案の過程で、家族の夢や実現したいライフスタイルなどの、ご希望を存分にお聞かせください。
当社のスタッフが全力で、お客様の家づくりに寄り添います。

建築事例

監修者情報

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)は、茨城県行方(なめがた)市で1981年より40年以上「設計・施工・監理一貫体制」で家づくりをしている工務店です。
一級建築士5名/二級建築士2名/宅地建物取引士3名/ファイナンシャルプランナー2名
が在籍しており、各分野の専門知識を持ったプロがマイホームを共に形にしていきます。

詳しいプロフィールはこちら
建築事例