平屋のおしゃれな外壁選びを徹底解説|人気のカラーや素材を取り入れた施工事例も
近年は幅広い年代の方に人気の平屋ですが、おしゃれな外観デザインに仕上げるためには外壁選びが重要なポイントです。
屋根の位置が低くシルエットがコンパクトな平屋は、2階建てとは外壁選びのポイントが異なり、よく考えないと失敗してしまう可能性もあります。
そこでこの記事では、茨城県のハウスメーカー「A-1 home」が、平屋のおしゃれな外壁選びについて、素材やカラーなどのポイントを1つずつ解説します。
実際に人気が高いカラーや素材の外壁を取り入れた、おしゃれな平屋の施工事例も紹介しますので、イメージづくりにもお役立てください。
平屋の印象は外壁で決まる
▶11帖テラスと22.5帖LDKでゆとりある暮らしを楽しむ29.5坪の平屋|取手市の平屋
ワンフロアでシルエットがコンパクトな平屋は、外壁選びによって外観デザインが大きく左右されます。
平屋のコンセプトに合わせた外壁選びをすることで、シルエットを変えずにおしゃれな外観デザインをつくることができます。
逆に、何となく外壁を選んでしまうと、平屋の魅力が引き立たず残念な印象になってしまうことも。
ちょっとしたポイントにこだわって外壁を選ぶことで、おしゃれな外観デザインの平屋を建てることができます。
次の章から、素材やカラーなど、おしゃれな平屋の外壁選びのポイントを1つずつチェックしていきましょう。
平屋のおしゃれな外壁素材の選び方
外壁の素材にはさまざまな種類があり、平屋の外観イメージを大きく左右します。
外壁素材の種類ごとの特徴や、選び方のポイントについてチェックしていきましょう。
イメージと予算に合う外壁素材を選ぶ
外壁選びでおしゃれな平屋をつくるためには、まずどんな素材があり、どのような特徴があるのか把握することが大切です。
外壁素材の種類 | 特徴 |
窯業系サイディング |
|
金属系サイディング |
|
木質系サイディング |
|
モルタル |
|
漆喰(しっくい) |
|
タイル |
|
レンガ |
|
上記のように外壁の素材はたくさんの種類があり、どのようなテイストの平屋を建てるかによって選び方も変わります。
例えば、スタイリッシュなモダンテイストの平屋を建てるなら、金属系サイディングやモルタルなどの外壁仕上げが向いています。
レンガを取り入れた外国風の平屋づくりの場合、コストを抑えるなら窯業系サイディング、質感にこだわるなら本物のレンガなど、予算や求めるクオリティも素材選びに影響するポイントです。
まずはどのような平屋を建てるのかイメージを明確にして、予算内で選べる素材をピックアップして比較検討してみましょう。
汚れやすさや耐久性も確認
おしゃれな平屋の外観デザインを長期間キープするために、外壁の汚れやすさや耐久性も踏まえて素材を検討しましょう。
例えば、窯業系サイディングは価格が安くデザインバリエーションも豊富ですが、色によっては汚れが目立ちやすく、日当たりが良い場所は色あせすることも多いです。
キレイな状態を長期間キープするなら、防汚機能を高めたガルバリウム鋼板や、色あせしないタイルなどを選ぶのも1つの考え方です。
初期費用を抑えて短いサイクルで塗装するのか、高耐久な外壁材でキレイな状態を長期間キープするのか、メンテナンスも踏まえて素材を選んでみましょう。
「A-1 home」は外壁選びを含めた平屋についてのご相談を受け付けています。
平屋に興味をお持ちの方、費用や間取りについてご質問がある方は、お気軽にお問い合わせください。
平屋のおしゃれな外壁カラーの選び方
おしゃれな平屋を建てるためには外壁のカラー選びも重要です。
実際に平屋の外壁のカラーを選ぶときのポイントを3つ紹介します。
イメージに合うカラーを選ぶ
外壁のカラーは単体で好きなものを選ぶのではなく、平屋全体のイメージに合わせて選ぶのがおしゃれに仕上げるコツです。
外壁の色 | 特徴 |
ブラック |
|
ホワイト |
|
グレー |
|
ネイビー |
|
ブラウン |
|
ベージュ |
|
外壁のカラーに絶対の決まりはありませんが、求める平屋のイメージによって向いている色はある程度絞られます。
例えば、スタイリッシュなモダンテイストの平屋をつくるなら、ブラックやホワイトなどのモノトーンカラーや中間色のグレーなどが定番です。
一方、ナチュラルテイストの場合は、ベージュやブラウンなどをベースカラーにするとイメージをつくりやすくなります。
どのようなテイストの平屋をつくる場合も、外壁単体でカラーを選ぶのではなく、外観全体との相性を考えてみてください。
色数と全体のバランスを調整する
外壁の面積が少ない平屋のカラーは単色かツートンカラーが定番で、屋根や外構を含めて3色以内にまとめるのがおしゃれに見せるコツです。
平屋のシルエットがコンパクトな場合は、シンプルな単色でまとめた方がおしゃれに見えるケースが多いです。
オリジナリティのあるおしゃれな平屋を目指すなら、ツートンカラーの組み合わせを考えてみましょう。
例えば、ホワイトやベージュなどをベースカラーにして、玄関など奥まった部分にブラックやブラウンなど濃いめのカラーを組み合わせると、奥行きのある外観になります。
前述した色の選び方を基本に、組み合わせやバランスを含めて平屋全体の見え方を調整してみましょう。
大きなサンプルで見え方を確認する
実際に平屋の外壁カラーを選ぶときは、大きめの実物サンプルを用意して屋外で見え方を確認しましょう。
印刷のカタログや小さなカラーサンプルで選ぶと、実際に平屋が完成したときに見え方が変わってしまうことが多いです。
また、室内の照明と屋外の太陽光では色の見え方が変わるため、実際の環境下で確認することも大切です。
外壁以外で平屋をおしゃれに仕上げるポイント
平屋の外観デザインを構成する要素は外壁だけではなく、おしゃれに仕上げるためにはほかのポイントにも気を配る必要があります。
屋根形状と建物全体のシルエットとの調和
平屋は屋根形状でシルエットが大きく変わるため、外壁選びとあわせて全体のバランスを取ることが大切です。
例えば、スタイリッシュな外壁を選ぶなら、片流れ屋根や陸屋根など直線的なシルエットをつくると統一感が出てよりおしゃれな平屋になります。
ナチュラルテイストの平屋づくりでは、切妻屋根や寄棟など、シンプルで落ち着きのあるシルエットを合わせるのがおすすめです。
外壁選びだけでデザインがしっくりこないときは、屋根形状や建物のシルエットにも注目してみましょう。
外壁以外のアクセントをくわえる
おしゃれな平屋の外壁デザインをつくるテクニックとしては、外壁以外の要素をアクセントとして活用するのも定番です。
例えば、玄関ドアや窓などの開口部の配置に工夫すれば、シンプルな平屋の外観に変化をつくることができます。
外壁と相性が良い玄関ドアのカラーを選び、目を引くアクセントにするのもおしゃれなテクニックです。
また、玄関の門柱やアプローチ、ウッドデッキやテラスなどの外構部分も平屋のおしゃれなアクセントになります。
外壁と門柱のカラーをそろえるなど、外観全体で統一感を生み出すのもおすすめです。
おしゃれな外壁の平屋施工実例
最後に、「A-1 home」が手がけた平屋の中から、おしゃれな外壁にこだわった施工実例をご紹介します。
詳細ページには間取り図や内観写真もありますので、お気に入りのデザイン平屋があったらそちらもチェックしてみてください。
グレー外壁×片流れ屋根のモダン平屋
片流れ屋根のシンプルなシルエットに、落ち着きのあるグレーの外壁カラーを組み合わせたモダンテイストの平屋です。
玄関周りに木目調のサイディングを貼り分けることで、主張しすぎないおしゃれなアクセントとして活用しています。
ラップサイディングのサーファーズ平屋
▶敷地を活かした開放感あふれるサーファーズハウス|行方市の平屋
1枚ずつ重ねたラップサイディングの外壁で、西海岸風のおしゃれなサーファーズハウスの外観を再現した平屋です。
外壁のカラーやカバードポーチなど細かい部分にもこだわり、統一感を演出しているのがおしゃれなポイントです。
無垢材×金属サイディングの平屋
▶行方市の平屋|無垢材とスタイリッシュなコーディネイトが光る平屋
縦スリットのシンプルな金属サイディングと、木目を楽しめる無垢材のツートンカラーの平屋です。
玄関や軒天の木目、シンプルな窓の配置など、平屋全体のコーディネートでおしゃれに仕上がっています。
ブラックのスタイリッシュモダンな平屋
外壁や窓枠など全体をブラックで統一した、クールでスタイリッシュなモダンテイストの平屋です。
玄関ドアを木目調にすることで、冷たい印象になりすぎず程よいアクセントになっています。
ナチュラルモダンの平屋
温かみのある木目調のサイディングと、シンプルなガルバリウム鋼板のサイディングを組み合わせたナチュラルモダンテイストの平屋です。
シンプルなシルエットながら奥行き感があり、高さをそろえた窓の配置もおしゃれなアクセントになっています。
茨城でおしゃれな平屋を建てるならA-1 homeへ
「A-1 home」は、茨城県を中心に注文住宅を手がける建築会社として、これまで多くの平屋づくりをお手伝いしてきました。
外壁選びによるおしゃれなデザインづくりはもちろん、暮らしやすい間取りも含めた理想の平屋プランをご提案いたします。
ぜひお気軽にご相談ください。