使いやすい水回りの間取り


キッチン、浴室、洗面所、トイレは家族全員が毎日使う場所です。長時間過ごす場所ではありませんが、組み合わせ方や広さによって使い勝手が変わってきます。その為、実際に暮らし始めてみると、浴室、洗面所、トイレの広さと位置は日常生活に大きな影響が与えます。主婦にとっては、家事動線の効率の良さ、悪さに繋がります。
家族にとってはストレスを感じない水回り、主婦にとっては家事動線の負担が減る水回りの間取りについて考えてみましょう。

建築事例

浴室と脱衣所、洗面所、トイレの関係

浴室、脱衣所、洗面所のまとめ方には、主に3つのタイプがありますが、どのタイプであっても出入り口の位置と並べ方で必要な床面積と使い勝手が大きく変わります。
独立タイプ
浴室と脱衣室、洗面所、トイレが全て独立しているタイプです。それぞれに出入り口があり、浴室と脱衣所、洗面所は内部でつながっています。洗面所には、脱衣所と繋がる出入口と廊下に繋がる出入口があります。このタイプは、広い床面積を使いますが、最も使い勝手に良いタイプでもあります。ただし、限られた床面積の中で無理に脱衣所と洗面所を区切ると狭くなり、かえって使い勝手の悪い洗面所になってしまう恐れがあります。
浴室、脱衣所、洗面所を組み合わせ、トイレは別にするタイプ
一般的に多く見られる水回りの間取りです。脱衣所兼洗面所には廊下と繋がる出入口があり、脱衣室兼洗面所と浴室の間を繋ぐ出入り口があります。床面積は抑えられますが、家族のストレスになる恐れがある間取りでもあります。洗濯機も脱衣所兼洗面所に置く家庭が多いです。生活感が出やすいので、トイレが一つしかない場合には、お客様を通しにくいタイプでもあります。

浴室、脱衣所、洗面所、トイレを組み合わせるタイプ
床面積を最小限に抑えられるタイプです。トイレがもう一つある家、又は夫婦だけの暮らしであれば問題ありませんが、家族が多い、お客様が多い家庭には向きません。

全てのタイプに共通して起こりやすい家族のストレス

  • 狭くて着替えたり、身体を拭いたりしにくい、着替えを置く場所がない
  • 子供の世話がしにくい
  • 物が溢れる

浴室、脱衣所、洗面所組み合わせるタイプと浴室、脱衣所、洗面所、トイレを組み合わせるタイプに起こりやすい家族のストレス

  • 家族の誰かが入浴中は洗面所を使えない
  • 家族の誰かが洗面所を長く使っていると入浴できない

子供が小さいうちは起こらない問題ですが、子供たちが成長すると、入浴中に家族が洗面所に入ってくるのを嫌がるように年頃を迎えます。また、身だしなみに気を使うようにもなるので、洗面所を長時間利用して他の家族が入浴できないということもあります。

  • 朝は洗面所が混みあう

家族が4人以上いて、出かける時間帯が重なっていると、洗面台が混みあってしまいます。

全てのタイプに共通して主婦が気になること

  • 洗面所に洗濯機が置いてある場合、誰かが洗面所を使っていると、洗濯物が取り出せない
  • 生活感が出てしまうので、お客様に洗面所を使ってもらいにくい
建築事例

ストレスなく脱衣所と洗面所を使う工夫

脱衣室と洗面所を組み合わせるタイプにする場合、ある程度の広さは確保することが使いやすさに繋がります。

収納スペースを作る

  • タオル、入浴後に着用する下着やパジャマ、洗濯洗剤などの洗濯用品、掃除用品などを収納できる収納スペースがあると、物が溢れず、きれいに片付きます。
  • 子育て中には子供部屋と浴室の間を何度も往復せずに子供の入浴準備ができます。
  • 収納するものによって使い分けられるよう、棚と扉のある収納スペースを作ると便利です。収納の為の家具を後付けで置くと、かえってスペースをとられて狭くなってしまいます。
  • 壁面を利用した造り付けの収納であれば、洗濯機の上の無駄なスペースも効率よく利用できます。

洗面ボールと水栓を2つ作る

  • 家族が多い場合には、洗面所に洗面ボールと水栓が複数あると便利です。

洗面台をもう一つ作る

  • 2階に浴室を作る場合、1階にも小さな洗面台があると便利です。特に2階に浴室や洗面所があり、1階にキッチンやリビングがあるという間取りでは、帰宅時にわざわざ2階に手を洗いに行かなくてはなりません。玄関の近くにあれば、子供が帰宅時に手洗いうがいができます。
  • お客様にも気兼ねなく使っていただけます。

トイレをもう一つ作る

  • 浴室、脱衣所、洗面所、トイレを組み合わせるタイプでは、トイレがもう一つあると、お客様にも使っていただきやすくなります。
建築事例

家全体と水回りの位置関係

浴室やトイレの音、洗濯物の関わる家事負担は、水回りの位置によって、家族のストレスになったり、家事負担を大きくしたりすることがあります。

浴室の位置
家族構成によって事情は異なりますが、家族の中に帰宅が遅く、深夜に入浴する人と、早寝をする人がいる場合には、入浴の音が睡眠を妨害する恐れがあります。
たまに遅く入浴することがあるということであれば、それほど問題ではありません。しかし、仕事の関係で日常的に入浴の時間が遅い場合には、早寝の人の寝室の真下に浴室がある、又は隣にあるというような間取りは避けるべきです。

浴室の窓の位置

  • 浴室の窓の位置も使いにくい浴室にしてしまう場合があります。浴室の窓が通りや隣家の窓に面している場合には、プライバシーを確保する工夫をしなくてはなりません。
  • プライバシー確保と同時に、浴室の音が外に響かないようにすることも必要です。浴室での音は居室での音より響きやすいからです。ゆったり入浴を楽しみたいのに、気を使いながら入浴するのでは、1日の疲れを癒せません。
  • できれば、通りや隣家に面した窓にならないような間取りにする、間取りの都合上、どうしてもその場所にしか浴室の窓を作れない場合は、遮音効果のある窓ガラスや、ブラインド入りの窓ガラスを使う、窓の外に手頃な高さの植栽をするなどの工夫が必要です。

洗濯機を置く場合の洗面所、脱衣所の位置

  • 洗濯物を干す場所と洗濯機の位置関係は、家事労働の負担に影響を与えます。理想は同じフロアに洗濯機と洗濯物を干すスペースあることです。2階に浴室とベランダがある、1階に浴室があり、庭に洗濯物を干すというような間取りです。
  • 床面積に余裕があれば、脱衣所に洗濯物を干せるようにしておけば、洗う、干す、取り込むという作業を移動せずにできるので、家事負担はかなり軽減されます。さらに、タオルや下着、パジャマ類の収納スペースがあれば、しまう作業も半分ですみます。

トイレの数

  • 家族構成や人数にもよりますが、洗面台と同じように家族の人数が多い場合、朝はトイレが混雑して家族のストレスになります。4人以上の家族であれば、各階に1つずつトイレがあると、朝のストレスがなくなります。
  • 各階にトイレがあると、夜中に子供をトイレに連れて行ったり、高齢者がトイレに行ったりすることが楽になります。

トイレの収納

  • トイレットペーパー、掃除用具、タオルなどを収納する棚があると便利です。置き型の収納家具は場所をとるので、壁面を利用した作り付けの棚が上部の空間の無駄をなくします。

トイレの位置

音の問題と、来客に関する問題が起こらないような位置にすることが使いやすいトイレに繋がります。

  • 浴室と同じように、トイレの真下や真上に寝室があると、トイレの音で睡眠が妨げられてしまう恐れがあります。
  • トイレの窓も浴室と同じように通りや隣家に面する場所になってしまう場合には、窓ガラスに工夫が必要です。隣家に面する場所にしか窓がつけられない場合には、窓をつけずに、換気を工夫するという選択肢もあります。
  • 窓がないと冬もそれほど寒くならない代わりに、風通しが悪くなり、湿気がこもりやすくなってしまいます。トイレは清潔に保ちたい場所なので、24時間換気にする、小さい窓を高い位置につけるなどの対策が必要です。
  • リビングのそばにトイレがあると、お客様がいらっしゃるときには使いにくい、玄関のそばにトイレがあると、突然の来客があった場合に気まずい思いをするといった状況になることがあります。お客様が見えることはめったにないという家庭であれば、気になりませんが、来客が多い家庭では家族のストレスになる恐れがあります。また、
  • 家族間でも音が気になり、落ち着いてトイレに入れないという人もいます。リビングに隣接させない、2階にもトイレを作るなど、落ち着いてトイレに入れる間取りが大切です。
建築事例

キッチンとの位置関係

キッチンは他の水回りとは関係がないように思えますが、キッチンと洗濯機の置いてある場所との位置関係は家事動線の効率に影響します。特に朝は、朝食の支度とお弁当作りをしながら、洗濯をし、子供の世話をしなくてはならないからです。

そしてたいていの場合、洗濯機は脱衣所や洗面所に置いてあります。その為、キッチンとダイニング、洗濯機のある洗面所や脱衣所を行き来しやすい位置関係になっている間取りが家事負担を軽減します。

  • キッチンの一方がダイニングに、もう一方が直線状に並んだ洗面所や脱衣所にL字型に繋がっているタイプや、キッチンの両側から出入りでき、キッチンを中心にダイニングと洗面所や脱衣所を回遊できるタイプの間取りは家事動線をスムーズにします。
  • 設計図上は隣にあるのに繋がるドアがないと、いったん廊下に出なくてはならないので、繋がっている必要があります。
  • キッチンと洗面所や脱衣所を繋ぐドアとトイレや洗面所のドアがぶつかって使いにくくなることがあります。状況に合わせて、引き戸や折れ戸を採用する必要があります。
建築事例

暮らしやすい間取り

使いやすい間取りの基本は、家族構成と家族のライフスタイルです。共働きの主婦と専業主婦では家事のこなし方が違います。また夫婦だけの暮らしと子供のいる暮らし、小さな子供のいる家庭と、年頃の子供がいる家庭など、家族構成やライフスタイルによって、暮らしやすさは変わってきます。自分達家族が、実際に暮らし始めた時の状況をシミュレーションして間取りを決めていくことが大切です。

使いやすい間取りの家をお考えならエイ・ワン(株)にご相談を

エイ・ワン(株)は無垢材を内装に使ったログハウス風住宅など、ローコストで暮らしやすいシンプルな住宅を建築する会社です。

ローコストではありますが、建築基準法で定められた耐震性以上の耐震性、家を劣化させない工法による高い耐久性、複層ガラスの窓や断熱材による高い断熱性を備えた長期優良住宅に対応できる性能の住宅です。

長く住まえる家、快適な暮らしができる家は、住宅性能の高い家です。加えて、無垢材の内装の家は、天然の木材が持つ特性によって、家族の健康を守り、心を癒す住宅です。

エイ・ワン(株)は、施主様のライフスタイルや人生観に合わせた住宅の在り方を常に考え、お客様にとって最適な解決策をご提案する暮らしやすい家の創り手です。

”全ては笑顔の為に”

これは、当社が常に心掛け、実践している家づくりです。

エイ・ワン(株)では、これまでに培ったノウハウと、数多く施主様の問題解決を行ってきた豊富な実績を基に、施主様の希望を叶える無垢材を使った家のプランを設計し、ご提案いたします。

ご提案の過程で、家族の夢や実現したいライフスタイルなどの、ご希望を存分にお聞かせください。
当社のスタッフが全力で、お客様の家づくりに寄り添います。


建築事例

 

監修者情報

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)は、茨城県行方(なめがた)市で1981年より40年以上「設計・施工・監理一貫体制」で家づくりをしている工務店です。
一級建築士5名/二級建築士2名/宅地建物取引士3名/ファイナンシャルプランナー2名
が在籍しており、各分野の専門知識を持ったプロがマイホームを共に形にしていきます。

詳しいプロフィールはこちら
建築事例