IoTを暮らしに取り入れるIoT住宅とは?

Iotのイメージ

 

 

IoT(アイ・オー・ティー)とは

IoT(アイ・オー・ティー)とは「モノのインターネット」、インターネットが日常生活のあらゆる場面で活用されることです。

具体的には、センサーと通信機能が組み込まれたモノがインターネットを通じて生活と繋がり、情報を共有し、機能させるシステムです。

例えば、スマートフォンを自動車と接続してカーナビとして使うのもIoTですが、将来的には、センサーを搭載した自動車が自動で運転する自動運転もポピュラーになるかもしれません。

電車やバスなどの公共の交通機関で、現在の運行状況をスマートフォンを使ってQRコードを読み込み確認できるシステムを既にお使いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

その他、医療の分野では、医療機器とヘルスケアのシステムをインターネットでつなぐIoMTが開発されています。データの蓄積と分析から得られた確実な情報によってより確実な医療へと進歩させる試みが進んでいるのです。

農業では自動で行うハウス栽培、物流では、倉庫内の在庫管理や輸送の効率化への開発が進められています。

現在、経済産業省がIoT社会に向けた取り組みに力を入れており、家電製品でもIoT社会に向けた開発が盛んにおこなわれています。その為、これからは、生活の質をより良く変えていくIoTを取り入れた住宅が、増えていくと考えられます。

IoT住宅での暮らし

留守中に飼い猫の様子をインターネットにつないだ監視カメラからスマートフォンで確認する、バッグの中のリモコンを操作して帰宅時に、ドアに触れず解錠するなど、すでにインターネットやブルートゥース、赤外線などによる遠隔操作を暮らしに取り入れている方は少なくないと思います。

このような個別に行っていた遠隔操作を、インターネットにつないで一括して行える住宅がIoT住宅です。

スマートスピーカーに話しかけて、いろいろなことをしてもらう家族のCMをご覧になったことのある方もいらっしゃると思いますが、あのスピーカーもIoTなのです。家の中にいる時はスマートスピーカー、外出先ではスマートフォンから、生活に必要なアクションを起こせます。

共働きをしているご夫婦にとって、朝の時間帯はとても忙しいものですが、IoTはその忙しさをアシストして緩和します。

例えば、朝起きた時にスマートスピーカーに話かけると、電動カーテンやシャッターが開いて室内が明るくなり、エアコンが作動します。外出時に話かけると、エアコンが止まり、室内の照明も消灯します。留守中にお掃除ロボットも操作できます。もし、出先で鍵のかけ忘れが心配になっても、遠隔操作で施錠確認ができ、本当に施錠を忘れていたら、その場から施錠できます。

また、働いているお母さんにとって心配な子供の様子も仕事先から確認できます。

気になる子供の様子

例えば、子供が帰宅すると、帰宅を知らせるメールが仕事先に届き、その後は監視カメラに映る子供の様子をチェックできます。そして、IoTは子供にとっても、誰もいない暗い家に帰るさみしさを和らげます。子供がドアを開けると、自動的に明かりが灯って明るくなり、エアコンが作動するからです。さらに、スマート照明は、点灯、消灯だけではなく、調光や調色もスマートフォンやスピーカーで操作できます。

家族全員で出かけた際には、外出先からエアコンを操作できるので、冬は帰宅した時には暖かい部屋、夏には涼しい部屋になっています。さらにお風呂も沸かしておけます。

防犯という観点から考えると、施錠解錠を間違いなく行えることに加えて、窓に設置するセキュリティタグが防犯性を高めます。
セキュリティタグが設置されていると、窓が外部から開けられた時、揺れや異常を感知した時にはアラーム音がなり、外出先へもスマートフォンで通知が届きます。

室内環境という観点から考えると、温度や湿度、音声、明るさ、人間の動作などを感知する環境知能付きのセンサーがあります。このセンサーを導入すると、家族の習慣や好みを把握して、住宅内が自動的に居心地の良い空間にととのえられます。

建築事例

高齢者も暮らしやすいIoT住宅

高齢になると、物忘れをしやすくなり、家電などの細かい操作が億劫になるものです。環境知能のあるセンサーが搭載されているIoT住宅では、利用者の生活習慣や嗜好を学習するので、薬の飲み忘れや様々な家電のスイッチのオンオフの煩雑さがなくなります。飲み忘れ、又は誤飲や過剰服用は、薬の種類によっては命にかかわることもあります。環境知能のあるセンサーによってそのような危険を回避できます。そして、家電に対する指示を会話で伝えられるので、煩雑な操作をしなくても、手軽に家電が扱えるようになります。

また、室内での熱中症も予防できます。老人の熱中症のほとんどは室内で発生しています。その原因の一つはエアコンの温度です。高齢になると、体温の調節機能が低下し、暑さを自覚しにくくなってしまうからです。しかし、環境知能のあるセンサーがついていれば、外気温に応じて室内の温度を自動的に調整でき、熱中症の予防に繋がります。

高齢の親が留守番をしているご家庭では、子供だけではなく、親のこともケアできるのがIoT住宅です。自分自身が高齢になり、子供と離れて暮らすような状況になった場合にも、環境知能付きセンサーが、異常を検知して外部に知らせる働きもするので安心です。

IoTを住宅に取り入れる方法

スマートプラグ イメージ図

住宅にIoTを手軽に取り入れるには、スマートスピーカーやスマートプラグ、スマートリモコンを使う方法があります。テレビコマーシャルでおなじみのスマートスピーカーは、音声対話型の人工知能が搭載されているスピーカーです。

スマートプラグは、電源コンセントと家電の間に差し込んで使い、リモコンやタイマーがない家電のON/OFFをスマホで簡単遠隔操作したり、タイマーを作動させたりすることができます。また、スマートリモコンは、スマートフォンから家電や照明を操作できます。

 

IoT住宅に必要な条件

IoT住宅が発展しつつある理由は、コンピューターに組み込まれている部品の飛躍的な向上です。以前は高価格で性能が低く、サイズが大きかった為、個人の住宅内で使う電気製品には組み込めませんでした。しかし、現在では小さな部品にも組込めるようになった為、高機能なセンサーが開発され、個人の住宅にもIoTが導入できるようになってきたのです。

ただし、それだけではIoTは実現しません。インターネットやブルートゥースなどの無線ネットワークと繋がる必要があります。

その為には、高速で大容量、遅延がなく、長距離であってもたくさんのモノと同時に接続できるネットワークとのつながりが必要です。さらにそれを維持する為に寿命の長いバッテリーを必要とする場合もあります。

今はほとんどの住宅が無線LANにしていると思われますが、しっかりとしたネットワーク環境をととのえなくてはなりません。

もし、新築の家をIoT住宅にしたいとお考えなら、室内の造りについても考えておきましょう。IoT住宅に合う室内の造りは、どの部屋にも移動が楽にできる間取りと、段差のない床です。そうなっていれば、お掃除ロボットがくまなく家中を掃除できます。また、引き戸にしておくと、さらに広い空間にでき、留守中の監視カメラの可視範囲も広がります。

暮らしやすいIot住宅

建築事例

IOT住宅をお考えなら、エイ・ワン(株)にご相談を

エイ・ワン(株)は無垢材を内装に使ったログハウス風住宅など、暮らしやすい住宅を建築する会社です。

そして、エイ・ワン(株)は、施主様のライフスタイルや人生観に合わせた住宅の在り方を常に考え、お客様にとって最適な解決策をご提案する暮らしやすい家の創り手です。

ここ数年で普及し始めたIoT住宅にしたいというご希望があれば、現在可能な機能を備えたIoT住宅の導入をお手伝いいたします。無駄を省いたシンプルな間取りを得意とするエイ・ワン(株)の家は、お掃除ロボットや監視カメラなど、IoT住宅の機能を活かしやすい家でもあります。

”全ては笑顔の為に”

これは、当社が常に心掛け、実践している家づくりです。

エイ・ワン(株)では、これまでに培ったノウハウと、数多く施主様の問題解決を行ってきた豊富な実績を基に、施主様の希望を叶える木の家のプランを設計し、ご提案いたします。

ご提案の過程で、家族の夢や実現したいライフスタイルなどの、ご希望を存分にお聞かせください。
当社のスタッフが全力で、お客様の家づくりに寄り添います。

エイ・ワン(株)の建築実例はコチラから

 

 

監修者情報

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)

エイ・ワン株式会社(A-1 home)は、茨城県行方(なめがた)市で1981年より40年以上「設計・施工・監理一貫体制」で家づくりをしている工務店です。
一級建築士5名/二級建築士2名/宅地建物取引士3名/ファイナンシャルプランナー2名
が在籍しており、各分野の専門知識を持ったプロがマイホームを共に形にしていきます。

詳しいプロフィールはこちら
建築事例